よくあるご質問
何歳からコンタクトレンズは使用できますか?
個人差がありますが、中学生くらいからの使用をお勧めします
コンタクトレンズは眼の表面に直接つけるものですし、決められたとおりの使い方をしないとトラブルが起こり、視力が低下し、元に戻らない可能性もあることから、医師の指導を守れて、ひとりでもある程度のトラブル時の処理ができる中学生くらいからとお勧めしています。
どんな種類のコンタクトレンズを選べばいいの?
眼の状態にもよりますが、初めての方は使い捨てコンタクトレンズをお勧めします。
コンタクトレンズは大きく分けて、素材が硬くて黒目より小さいハードコンタクトレンズと薄くて柔らかく黒目より大きいソフトコンタクトレンズがあります。
乱視のきつい方、円錐角膜の方はハードコンタクトレンズでないと視力がでない場合があります。重症のドライアイ、アレルギー性結膜炎の方もハードコンタクトレンズの方が自覚症状が楽になる場合があります。しかし激しいスポーツでは、はずれ易かったり、ボールがぶつかったときに危ないためスポーツ時にはお勧めできません。厚みがあり、硬いため慣れるまではしばらくゴロゴロすると思いますので、最近は装用感のよいソフトコンタクトレンズを使用する方が増えています。
ソフトコンタクトレンズは毎日消毒して1〜2年程度使用する従来タイプのレンズと1日から1ヶ月で新しいレンズに交換する使い捨てタイプがあります。
1日で捨てるタイプでは、面倒な消毒がいりません。アレルギー性結膜炎でお悩みの方には、いつもきれいなレンズを眼に入れられるという利点がありますが、毎日入れるとなると少々割高です。スポーツなどで週末のみ使用する方には適したレンズといえるでしょう。安全性と経済性のバランスから、今の主流は毎日晩に消毒しながら2週間使用して捨てるタイプです。ドライアイに強いタイプや瞳に酸素を届ける力が従来の使い捨てソフトコンタクトレンズの3〜4倍のレンズも出ています。レンズの種類も価格も一番豊富ですので、初めての方はまずここから自分の眼にあった、価格的にも納得できるレンズを探すと良いでしょう。
瞳に酸素を届ける力が従来のレンズの約6倍のレンズがあります。こちらは、毎日消毒して1ヶ月で捨てるタイプです。長時間つけていると充血しやすい方にお勧めします。
従来型のソフトコンタクトレンズは、1〜2年なくさなければ価格的なメリットはありますが、1枚のレンズは少しお高いので買ってすぐ失くしてしまうと泣きたくなります。清潔に使い続けることも大変ですので、ある程度レンズの扱いに慣れてからの方がよいかと思われます。
従来型ハード | ワンデイ | 2ウィーク | 1ヶ月使い捨て | 従来型ソフト | |
---|---|---|---|---|---|
メ リ ッ ト |
乱視のきつい方、円錐角膜の方はハードコンタクトレンズでないと視力が出ない場合があります。重症のドライアイ・アレルギー性結膜炎の方もハードコンタクトレンズの方が自覚症状が軽くなる場合があります。 | 1日で捨てるタイプでは、面倒な消毒がいりません。アレルギー性結膜炎でお悩みの方には、いつもきれいなレンズを眼に装着できます | 安全性と経済性のバランスから今の主流。ドライアイに強いタイプや瞳に酸素を届ける力が従来の使い捨てコンタクトレンズの3〜4倍のレンズも出ています。レンズの種類・価格も一番豊富 | 瞳に酸素を届ける力が従来のレンズの約6倍のレンズもあります。長時間つけていると充血しやすい方にお勧めです | 1〜2年失くさなければ価格的なメリット大 |
デ メ リ ッ ト |
激しいスポーツでは外れやすかったり、ボールがぶつかった時に危険なため、スポーツ時にはお勧めできません。厚みがあり、硬いため慣れるまでゴロゴロ感があります | 毎日装着するには、価格的に割高。 スポーツなどで週末使用する方には適している |
従来型に比べると割高 | 1ヶ月間、毎日消毒し続けるため、衛生管理に注意 | 1枚のレンズ価格が割高 毎日清潔に使い続ける手間がかかります |